ベトナムのハイズオンから久しぶりに七海さんからのベトナム現地レポートです。
今年の中秋節は10月1日ですが、それに先駆けてベトナムの中秋節で食べられる月餅についてレポートしていただいています。
現地レポート[ハイズォン生活レポートNo.7]
悪名高きベトナムの月餅を食す
Xin chào! 七海です😁💕
ご無沙汰の今日は…
ベトナムの
悪名高き月餅を食す🤓🤓の巻っ✨
何を隠そう!
七海は
中華圏の月餅がだいすき❤️❤️😙
緑豆餡、小豆餡、タロイモに
卵の塩漬け入り…🤤✨
中華菓子がだいすきっ😻💕
注意:
世間一般的には、日本人は、中華菓子は、苦手な方多し。
しつこい、口の水分吸われる、美味しくない
などなど😅
なのでっ♪
人生初ベトナム月餅を
楽しみにしてたんです♪♪
我が社では、10/1に
月餅配布があるそう🤤
中華文化最高✨✨
中国や台湾の会社さんは、
月餅の送り合いっこが盛んな時期。
昔は、お客様方からの
月餅を心待ちにしてました💕
ちなみに、中国では
月餅が好きでない若者も多く、
月餅という名のもとに、
アイスクリームなんかの、変わり月餅なんかも。
さてさて。
今日、頂いたのは、こちらっ💕


ちなみにこの
kinh do ってのは、大手菓子メーカー。
ベトナムで月餅と言えば、ここってくらいのところ♪♪
たしか、子会社に月餅製造を譲り、
暫くは本社で月餅参戦不可だったのが、
今年から製造可能になったんだと😐
期待↑↑↑😆💕

わぁーーい💕
あひるの塩漬け卵入りだっ😍
注意:日本人は、大抵嫌がります。
卵の黄身の味が、そのまんま。
日本人のイメージとしては、
甘い餡子と生卵臭は、合わないみたい😅
中華圏としては、
この濃厚な卵感と甘い餡の
組み合わせが最高💕なんだけどな。
対外、日本人に食べさせると
気持ち悪がって うっ…😵となります笑
餡子と生卵食べた感じっていうと、
イメージ湧くかな?
個人的な感想は…
40点😩😩😩😩😩😩
食べられなくはないけど、
美味しくないし、食べたくない😹
食感は、よくある月餅。
もちもちというか、柔らかめの皮に
油脂と混ぜた餡子。
ねっちりとした(日本人の嫌がる)食感🤤
(七海は、食べ応えあって、好き💕)
おまけ:
日本マーケットは、軽い食感ふわふわ、
さくさく、かりかり、
中華マーケットは、どっしり、思い食感
ねっちり、もちもち、重量感
日本でも、もちもちは受けてますが
基本的に好みは対極的です。
残念ポイントは、ここから😒
香料と(七海の中の)
月餅イメージが合っていない
餡子の風味がゼロ😭
→成分見ると、緑豆を使用&
どうやら使用量が少ない😥7%
ベトナム人は、餡の風味は、
あまり重要視しないみたい?
穀物のような、粉っぽい
ホコリのような風味
→成分を見ると五香粉入り。多分これ。
中華月餅(甘いやつ)には、入ってないなぁ。
料理だと美味しいけどなぁ。
ベトナム人は、この香り=月餅なのかな😏
あひるの塩漬け卵
上手く説明できないんだけれど…
中華圏の方が、七海は好きです🐱
黄身の濃厚さ、
とろっと半生気味の柔らかさ
卵のコク、風味
が、薄いかな??
中華圏では、とろーり半生黄身が
流行🤤🤤✨
まぁ、
一口に中国の月餅と言っても、
お店によってピンキリ😌
スーパーのを何種類も試したけど、
ゲキマズで食べられなかったし😭
星つき高級ホテルの月餅や
高級レストランの月餅は、
うっとりするほど美味だった😻😻
特にあのレストランのは、
月餅嫌いの日本人が食べたら、感動すると思う✨
だから、
ベトナムもおんなじじゃないかなと思うのね🐱
月餅が嫌いな日本人さんから、
ハノイのフランス系の高級ホテルの月餅は、
美味しかった。
ただし、2個だけで、価格に0が二つも多かったと言ってたよ🤣
なので、
みなさんも、めげずに
色々なところで、
ベトナム月餅、トライしてみてね♪((o(^∇^)o))✨
今年は、コロナ第二波で
ハイズンがロックダウンされちゃって
買い物に行けなかったけど🤣
(なんなら、歯医者さんもキャンセルやし🤣)
来年こそは、
ハノイの月餅の名店に
並んでみたいなー🤤🤤✨